線画描いてみたお
2010/01/16 16:52:38
せっかくペンタブ買ったのでちょっと描いてみたお
うーむ
なるほど下書きはサラサラいけるけど、清書が難しいお
なかなか思ったような線にならないお
ペンタブは、できるだけ画面サイズと同等サイズのがいいといろんなところで
書いてあった意味がなんとなくわかったお
でかい方が細かい作業するにはいいと思うお
そう言えば今はトレースも出来るようになったんだおね
トレースするなら絶対タブレット大きい方がいいおね
A6だとハガキ程度なので、トレース出来るサイズが限られてくるお
それでも下書きにかける時間が劇的に減ったのは感動だお
元々絵の上手い人ならA6のペンタブでも
さっさか綺麗な絵を描けるんだろうなあ(´・ω・`)
えーと、今回のお絵描きソフトはAzPainterだお!
しかしAzってどうやら筆圧が効かない……orz
対応はしてるはずなんだけど、私のubuntu環境では今んとこ効いてないお
残念だお……
まあ、全部ペンタブで描くのは早々に諦めて清書のペン入れは
いつも通りマウス+ペジェ曲線でやったので筆圧関係ないけど
未だに死んだ線……
意味ねえwwwww
まあ仕上げ(目太くするとか)はペンタブでやったので、
修行積んで小技を効かせれば生きた線っぽく見せかけることは可能かもしれないお
出来はひどいもんだけど一応貼っとくお
下書き1(ペンタブ)

下書き2(ペンタブ)

清書1(マウスでペジエ曲線)

清書2(清書1+所々ペンタブ)

いつもこんな感じでやってるお
今回はレイヤー4枚だけどマウスの時は10枚とかになってたりもしたお
Azは画面広く感じるのでやはり描きやすいお!
あ、そうだお
ペン先は昨日作ったばかりの自作爪楊枝芯だお!
描き味はごく普通w
タブレット傷つけたくないので紙敷いてるのもあるけど、
やっぱりオリジナル芯に比べれば摩擦がきつい気がするお
今使っててまったく違和感ないのでうっかり力入れすぎて
折れないか心配だけど、まあ多分大丈夫だお
そういやもうマウス絵カテゴリじゃないおね
近いうちになんとかしなきゃいけないお……
バナーも作り替えたいけど画力上がらんお……
うーむ
なるほど下書きはサラサラいけるけど、清書が難しいお
なかなか思ったような線にならないお
ペンタブは、できるだけ画面サイズと同等サイズのがいいといろんなところで
書いてあった意味がなんとなくわかったお
でかい方が細かい作業するにはいいと思うお
そう言えば今はトレースも出来るようになったんだおね
トレースするなら絶対タブレット大きい方がいいおね
A6だとハガキ程度なので、トレース出来るサイズが限られてくるお
それでも下書きにかける時間が劇的に減ったのは感動だお
元々絵の上手い人ならA6のペンタブでも
さっさか綺麗な絵を描けるんだろうなあ(´・ω・`)
えーと、今回のお絵描きソフトはAzPainterだお!
しかしAzってどうやら筆圧が効かない……orz
対応はしてるはずなんだけど、私のubuntu環境では今んとこ効いてないお
残念だお……
まあ、全部ペンタブで描くのは早々に諦めて清書のペン入れは
いつも通りマウス+ペジェ曲線でやったので筆圧関係ないけど
未だに死んだ線……
意味ねえwwwww
まあ仕上げ(目太くするとか)はペンタブでやったので、
修行積んで小技を効かせれば生きた線っぽく見せかけることは可能かもしれないお
出来はひどいもんだけど一応貼っとくお
下書き1(ペンタブ)
下書き2(ペンタブ)
清書1(マウスでペジエ曲線)
清書2(清書1+所々ペンタブ)
いつもこんな感じでやってるお
今回はレイヤー4枚だけどマウスの時は10枚とかになってたりもしたお
Azは画面広く感じるのでやはり描きやすいお!
あ、そうだお
ペン先は昨日作ったばかりの自作爪楊枝芯だお!
描き味はごく普通w
タブレット傷つけたくないので紙敷いてるのもあるけど、
やっぱりオリジナル芯に比べれば摩擦がきつい気がするお
今使っててまったく違和感ないのでうっかり力入れすぎて
折れないか心配だけど、まあ多分大丈夫だお
そういやもうマウス絵カテゴリじゃないおね
近いうちになんとかしなきゃいけないお……
バナーも作り替えたいけど画力上がらんお……
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL